Omiaiを使っているとイエローカードという言葉を目にすることがあります。
これは「この人は危険人物だよ」と知らせる為のシステムです。
今回はOmiaiのイエローカードについて、


という2つのパターンに分けてご紹介していきます!
目次
Omiaiのイエローカードとは?
イエローカードとは、不正を働いたユーザーに付与されるペナルティです。
まず、イエローカードが付与される具体的な流れを紹介しましょう。
- 違反報告される
- Omiai運営が報告内容を確認
- 違反が認められた場合、イエローカードの付与
イエローカードが付与された方は、何かしらの不正を働いたユーザーです。
しかし具体的に何が不正になるのでしょうか?
次にイエローカードが与えられる原因をご紹介します!
Omiaiでイエローカードを食らう原因
Omiaiでイエローカードを与えられる原因は様々です。
以下が公式で違反報告できる内容になります。
- 既婚者、恋人持ち
- 誹謗中傷・嫌がらせ
- 他サイトのサクラ
- 勧誘、詐欺行為
- プロフィール詐称
- ヤリモク
- ドタキャン
- 卑猥な言動
- ストーカー行為
- 金銭目的
- 個人情報交換後に連絡が絶えた
- メールの返信が来ない
- 足あとが何度もつく
- メッセージの頻度が高すぎる
納得できる内容から、中には「こんなことで違反報告できるの?」というものまで。
正直、相手がイエローカードを受けている=100%危険人物とまでは言えません。
逆に、理由もわからないのにイエローカードを付与されてしまったという方もいるでしょう。
次に気になる方がイエローカードを与えられていたという方と、自分にイエローカードが付与されたという方に分けてご紹介します!
Omiaiで相手がイエローカード持ちになっていた時の対処法
気をつけていたとしても、「イエローカードが付いた人とマッチしまった」という場合もあるでしょう。
そんな時にどうすれば良いのか4つのステップに分けてご紹介します。
①以下の項目に当てはまっていないか確認
まず相手が本当に危険人物なのかを確かめましょう。
先述した通り、返信をしていない程度でも違反報告は可能です。
イエローカードがついている=危険人物とは断言できません。
しかし、用心するに越したことはありません。
もし下の項目に当てはまったら相手と連絡を取るのは止めたほうが良いでしょう。
- 変なURLを送ってくる
- 自分のライフスタイルを誇示する
- 金持ちアピールが激しい
- すぐに会おうとする
- 生い立ちを語ってくる
- 外見をやたら褒めてくる
- 下ネタをふってくる
Omiaiに潜む危険人物の詳しい特徴は下の記事でもご紹介しています。
②相手に直接聞いてみる
上の項目に当てはまっていなかった。
もしくは当てはまっていたけれど連絡を止めるのは気が引けるという場合は直接相手に聞いてみましょう。
ただし聞いても相手が正直に返すとは限りません。
質問して、相手が曖昧な答えを返してきたり、逆ギレしてくる場合は危険人物の線が濃厚です。
逆に、自分が納得できる答えが返ってきたならやり取りを続けても問題ないでしょう。
その場合も警戒心は持って、個人情報などは開示しないようにしてください。
③ブロック
相手が危険人物だと思った場合はブロックしましょう。
Omiaiでブロックする方法は簡単です。
相手のプロフィールの右上の詳細ボタンをクリックし、そこからブロックができます。

ただし、ブロックは一回してしまうと一度退会しても二度と取り消すことができません。
ブロック前に確認しておきたい注意点は下の記事でまとめています。
④ブロック後の安全対策
ブロックした後も念の為安全対策を行っておきましょう。
Omiai以外の連絡先を交換していないという方は大丈夫です。
しかしもしLINEや電話番号を教えてしまっていた場合は、流出される可能性もあります。
LINEを教えている場合はID検索できないようにしたり、QRコードを更新したりしておくと良いでしょう。
電話番号の場合は非通知の番号は出ないようにしましょう。
万が一を考えて対策しておくとその後も安心して恋活・婚活に励めますよ!
Omiaiで悪質なユーザーを見かけた!イエローカードを申請する方法
イエローカードが付与されていないユーザーでも、勧誘をしてきたりしつこくメッセージを送ってきたりと不正を働く場合があります。
そんなときは、速やかに通報しましょう。
通報する方法は、以下のとおりです。
- 相手のプロフィールかトークルームを開く
- 右上の『・・・』をタップ
- 『違反報告する』をタップ
- 違反報告内容を記入して、『内容を確認』
通報の内容が確認されれば、相手にイエローカードが付きます。
注意点は、『ブロックしてしまわないこと』です。
ブロックしてしまうと、自分の画面から相手が消えてしまうので通報できません。
被害を拡大させないためにも、ブロックする前にかならず通報するようにしてくださいね!
今後危険人物と遭遇せず安全にOmiaiを利用する為の方法は下の記事でご紹介しています。
Omiaiでイエローカードをもらってしまった時の注意点
イエローカードが付与されると通知が届きます。
これによってイエロカードを受けているのか確認することが可能です。
ここでは、イエローカードをもらってしまった際の注意点をご紹介します。
再登録しても解除不可
イエローカードは解除することができない上に、消えるタイミングもさまざまです。
1週間で消える場合もあれば、永久的に消えない場合もあります。
また、イエローカードはユーザー単位で付与されるのではなく、登録しているFacebookか電話番号単位で付与されます。
そのため、Omiaiを再登録してもイエローカードは付いたままです。
再度通報されると強制退会
イエローカードが付与されたユーザーは、再度通報されると強制退会処理させられます。
強制退会処理させられた場合、そのFacebookアカウントか電話番号では登録不可能ですので気をつけましょう。
Omiaiが登録できなくなった場合は、あきらめて違うマッチングアプリを使ってください。
自分がなぜ強制退会処理させられたのかを確認して、健全にマッチングアプリを使うようにしてくださいね。
身に覚えがないのにイエローカードを受けた場合は…
身に覚えがない場合は、運営に問い合わせしてみましょう。
問い合わせをする方法は以下のとおりです。
- 『マイページ』をタップ
- 『ヘルプ』をタップ
- 下にスクロールし、『お問い合わせフォーム』をタップ
問い合わせする前に、本当に何もしていないかもう一度よく考えてください。
自分に悪気がないことでも、相手を傷つけたり悲しませたりしている可能性もあります。
Omiaiのイエローカードを正しく理解しよう
Omiaiのイエローカードについてまとめます。
- イエローカードが付いた原因は様々
- イエローカードが付いた相手には、状況に応じて適切な対応を取ろう
- イエローカードを解除する方法はなく、期限も定まっていない
Omiaiは、日本初のマッチングアプリとして健全に運営されています。
男性料金がすこし高めであるという点と安全対策がしっかりしているという点から、結婚に対して真面目で真剣な方が多いマッチングアプリです。
しかし、悪質なユーザーはゼロではありません。
悪質なユーザーから身を守るためには、適切な対処法と通報の方法を知っておくことが大事です。
Omiaiを安全に使って、素敵な人を見つけてくださいね!